
今回はbody要素にclasssを追加する関数を紹介します。
HTMLでは直接書けばいいのですがWordPressでは関数を使います。
body_class()
というわかりやすい名前の関数です。
使い方を見ていきましょう。
説明
WordPress Codexではこうあります。
この関数は、HTML の
body_class()-WordPress Codexbody
要素(通常header.php
にある)に異なるclass
属性を付与し、さらに任意の class を追加することもできます。
自動的にページに合ったclassを追加するのに加え、自分で好きなclassを追加することもできます。
使い方
基本の使い方
使い方はいたって簡単です。
<body <?php body_class(); ?>>
基本の使い方としてはheader.phpにこのように書くだけです。
これを書くことでWordPressで決まっているページに応じたclassが追加されます。
ページごとのclassについてはWordPress Codexを参考にしてください。
好きなclassを追加する
好きなClassを追加するのはパラメータとして入力するだけです。
仮にmyblogというclassをつけたいならシングルアポストロフィで囲ってこのように書いてみましょう。
<body <?php body_class('myblog'); ?>>
するとこのように出力されます。
<body class="home blog wp-custom-logo myblog">
</body>
前3つのclassについてはページごとに自動で追加されます。
それに加え、myblogというclassが追加できていることがわかると思います。
まとめ
今回はとてもかんたんな関数でした。
body_class()は基本使っておいて損はないのでぜひ使ってみましょう。
コメント